blog

  • HOME > 
  • ブログ > 
  • 家を狭く感じさせないデザインとは?広く感じるデザインをご紹介します!

家を狭く感じさせないデザインとは?広く感じるデザインをご紹介します!

空間を広く感じさせるデザインの工夫は、家の住み心地よさに直結します。
特に狭い空間でも快適に暮らすためには、色の選択や家具の配置が重要です。

しかし、どのようにすれば狭い空間を広く、かつ快適に過ごせる空間を作れるのでしょうか。
今回は、色と家具配置の工夫に焦点を当て、空間を広く見せるデザインの基本と、コンパクトな空間でもおしゃれで快適な空間作りを実現した実例を紹介します。
今回の内容が空間を上手く使った家づくりの参考になれば幸いです。

□狭く感じさせないデザインとは?

1.明るい色を取り入れる

明るい色の壁は空間を広く見せる効果があります。
特に白やパステルカラーがお勧めです。
この色選びによって、光をよく反射し、部屋全体を明るく見せられます。

2.家具の選び方と配置

家具を選ぶ際は、背の低い家具を選び、視線を遠くに誘導することで空間を広く感じさせられます。
また、家具の配置によっても空間の広さは変わります。
家具は壁から少し離して配置することで、空間を広く見せられます。

3.家具の色

家具の色は壁の色と同じ、またはそれに近い色を選ぶことで、部屋が広く見えます。
家具と壁の色が近いと、家具が溶け込んで見え、部屋全体が広く感じられます。
明るい色の家具は、部屋を清潔で開放的に見せる効果もあります。

□コンパクトでもおしゃれで快適な空間作りをするためには?

*天井の高さ

リノベーションは空間を劇的に変える方法の一つです。
特に、天井を高くすることで、開放感を出せます。
ある事例では、コンパクトな中古戸建てを購入し、リノベーションを通じて家族にとって快適な空間を作り出しました。
このようなリノベーションにより、家族の充実した時間を過ごせる空間が生まれます。

ただし、天井を高くしても、ただ単に天井高を高くしただけでは、逆に奥行が狭く感じることがあります。
小さな空間でも広がりを感じさせるためには、昔の茶室の様にフラットな天井ではなく一部は斜め天井、一部は吹き抜けと言うように、天井面に凹凸があると、より空間に広がりを感じることが可能となります。

*壁を撤去する

壁の撤去は視線を遮る要素を取り除き、開放感を生む効果があります。
視線を遮る壁を撤去し、天井を高くすることで開放感が出せます。
そして、家を支える柱だけを残すことで、耐震性も確保できるのです。
柱をインテリアのアクセントにして、おしゃれな空間を演出することもできるでしょう。

*仕切りを減らす

お風呂やトイレ、洗面を1つのスペースに配置し、間仕切りを減らすことで圧迫感を減らせます。
間仕切りを減らすことは、空間を広く見せる効果があります。
これにより、家族がリラックスして過ごせる空間が作られるのです。
コンパクトな空間でも、工夫次第で快適な家を作れます。

□まとめ

今回は、狭く感じさせないデザインの基本や実例に学んだ空間作りのアイデアをご紹介しました。
色や家具の配置、そしてリノベーションによって空間を広く見せる方法を探りました。
これらのアイデアを取り入れて、コンパクトな空間でも快適でおしゃれな家を実現しましょう。
空間を広く見せる工夫は、日々の生活をより快適にし、家族の時間をより充実させる助けとなります。

ただし、空間を広げる為に壁を撤去する場合などは、構造上、撤去できる壁、出来ない壁などが出てきます。
その様な場合は専門的な知識が必要となりますので、お気軽にご相談して頂ければと思います。

アーカイブ

FOLLOW US