blog

  • HOME > 
  • ブログ > 
  • 『ボード工事』 Y様邸新築工事(岩国市)

『ボード工事』 Y様邸新築工事(岩国市)

『ボード工事』 Y様邸新築工事(岩国市)

建築中のY様邸ですが、現在、内部のプラスターボードを貼っています。

1階部分

2階部分

1階の天井は無垢の構造材を表しで使用しており、2階部分はスッキリとした大壁で仕上げられています。

ちなみに昔ながらの日本家屋では真壁と言う工法で家を建てている事が多いです。

真壁とは上の写真の様に、壁の柱が室内側に見えている工法の事で、これに対し柱をボード等ですべて隠してしまう工法の事を大壁と言います。

しかし近年はほとんどの建物が大壁で作られており、工務店やハウスメーカーでもほとんどが大壁仕上げとなっています。

『柱の傷はおととしの~♪ 五月五日の~♪背くらべ~♪』

この歌は皆さんが良く知る、背うくらべと言う動揺ですが、現在はその傷を付ける柱が見当たらない建物がほとんどです。

ではなぜ真壁の建物は少なくなってしまったのでしょうか?今風の回答なら、『真壁の場合は壁内で連続した気密・防湿層が取りにくいため、断熱及び気密の施工が難しいから』でしょうか?

この答えは一理あると思います。まあ、他にはやはり柱を見せる為には、それなりの材料も必要になってきます。やはり節の無い材料や、あっても節の小さい材料を使う事や、割れが出ないように柾目の芯なし材を使うなど、材料費が上がると言う問題もあります。まあ、最近は節がある材料を好む方もいらっしゃいますが・・・

しかし無垢材はどうしても建築後も乾燥してひび割れが出たり、隙間が出来たりと言う事がありますので、特にクレームを嫌うハウスメーカーなどは、なるべくボードで隠してしまいたいのでしょうね。

しかし、柱を表に出すと和の風合いが強くなるのも事実ですし、そこは好みの部分でもあると思います。

表に出した木材は漆喰などの塗り壁と同じように湿気を吸ったり吐いたりする調湿機能があります。

また木材は山から切り出され、製材されても呼吸を続けています。その為、木材は製材されてから100年かけて強度が増してゆき、500年かけてゆっくりと強度が衰えていくと言われています。

高気密・高断熱の家でも、出来る限りこの木材の呼吸を邪魔しない工法を選びたいものです。

アーカイブ

FOLLOW US